
内科
診療科概要
月~金(祝・年末年始を除く)
※紹介状及び事前予約が必要です。詳しくは下記をご覧ください。
○予約の変更、キャンセル、キャンセル後の取り直しは、以下の通りお電話で受け付けております。
平日 月~金曜 午後2時~5時 05979-2-1333(代)
専門外来
専門外来 |
担当医師 |
診療日 |
---|---|---|
リウマチ・膠原病専門外来 |
髙見勇一郎医師 |
初診:第2・4月曜日 |
血液内科専門外来 |
専門医 |
第1・3月曜日 |
血液内科専門外来 |
鈴木圭医師 |
第2木曜日 |
消化器専門外来 |
原田哲朗医師 |
毎週木曜日 |
糖尿病専門外来 |
住田安弘医師 |
第3金曜日(原則) |
杉岡直弥医師 |
第3金曜日以外(原則) |
|
肝臓病専門外来 |
杉本龍亮医師 |
月1回金曜日 |
呼吸器専門外来 |
畑地治医師 |
第2火曜日 |
循環器内科専門外来 |
小藪助成医師 |
第4水曜日 |
紀南病院内科の初診外来診療は、現在、医院・診療所等の紹介状と事前予約が必要となっております。医師不足の中でも救急外来と入院患者様をできるだけ受け入れる為の方策となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 開業医の先生からの紹介状を持参されない患者様の内科外来診療はお断りさせていただきます。
- 内科外来診療は完全予約制となりますので、必ず予約を取ってください。 健康診断・人間ドック等で異常を指摘され精密検査が必要な方も予約と紹介状が必要となります。ただし、当院で受けた健診・ドック等で異常を指摘されて精密検査が必要となった方のみ、紹介状は必要ありません(要予約)。
- 現在、内科外来通院中の患者様も、可能な限り地域の開業医の先生へご紹介させていただき、そちらでの通院をお願いいたします。
救急の患者様はこの限りではありませんが、原則、当院内科がかかりつけの患者様(紀南病院の内科に定期的にかかっている患者様)と救急車以外の方は、開業医の診療時間内は一度開業医にご相談ください。また、救急での診療をご希望の場合、事前にお電話でご相談ください(既に救急が込み合っている場合お待たせすることになるので、別の病院への受診をお願いすることがあります)
当院といたしましては、引き続き医師の確保に努力するとともに、救急外来、入院患者の受け入れ等は従来どおりに行っていきますので、よろしくお願いいたします。
※予約方法(応対部署:地域連携室)
・個人の一般患者様 : 平日午前9時~午後5時 お電話(05979-2-1333)にて
・医療機関からの紹介患者様 : 医療機関の先生から原則FAX(05979-3-1301)にて
概要
高齢者の患者さんは、いろいろな病気を合併していることがあります。内科の病気以外にも整形、外科、眼科、皮膚科などに関連する症状を持っておられます。患者さんの全身を診察して症状に見合った診療科と一緒に治療をさせていただいております。筋力低下による歩行困難に対しては理学療法士、作業療法士とともに歩行、日常生活動作の訓練をおこなっております。また嚥下困難による摂食不良に対しては、言語聴覚士による嚥下訓練や歯科口腔外科医師による口腔内の診療を行っています。
紀南地方は、糖尿病にかかっておられる方が多い地区です。このため糖尿病のコントロールや教育を行う目的で糖尿病教育入院を実施しております。医師、糖尿病療養指導士、看護師、薬剤師、検査技師、歯科医師、栄養士、理学療法士がチームを組んで1または2週間治療にあたっております。教育入院開始後100名以上の方が利用されています。
当院では、消化器内視鏡による検査・治療を行っております。上部消化管、下部消化管の内視鏡的検査・治療(胃内視鏡、大腸内視鏡、胃粘膜下層剥離術、大腸粘膜切除術など)胆道系の内視鏡的検査・治療(内視鏡的胆管膵管造影、内視鏡的乳頭筋切開術、内視鏡的胆管ドレナージ術、ステント術など)
主な取扱疾患
中高齢者の急性期疾患(肺炎、脳卒中、心不全、不整脈、心筋梗塞、狭心症、胃炎、胃潰瘍、尿路感染症など) 高齢者の慢性期疾患(骨粗鬆症、筋力低下による歩行困難、嚥下困難による摂食不良、腫瘍性疾患など) 一般成人の慢性期疾患(糖尿病、高血圧症、脂質異常症、腫瘍性病変など)
医師紹介
フリガナ 氏 名 |
コバヤシ フミト 小林 文人 |
---|---|
卒業年 | 1993年 |
専門分野 | 内科 |
専門医・資格 | 日本内科学会認定内科医 |
所属学会 |
フリガナ 氏 名 |
ハラダ テツロウ 原田 哲朗 |
---|---|
卒業年 | 2006年 |
専門分野 | 消化器内科 |
専門医・資格 | 日本内科学会認定内科医 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医 |
所属学会 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
フリガナ 氏 名 |
ワタナベ ヤマト 渡邊 大和 |
---|---|
卒業年 | 2015年 |
専門分野 | 内科、外科 |
専門医・資格 | 内科認定医 緩和ケア講習会修了 |
所属学会 | 日本内科学会 日本外科学会 日本臨床外科学会 日本内視鏡外科学会 日本消化器内視鏡学会 |
フリガナ 氏 名 |
サトウ タケノリ 佐藤 丈典 |
---|---|
卒業年 | 2017年 |
専門分野 | 内科全般、脳卒中 |
専門医・資格 | |
所属学会 | 日本脳神経外科学科 日本脳卒中学会 |
フリガナ 氏 名 |
オクニシ ユキ 奥西 有希 |
---|---|
卒業年 | 2015年 |
専門分野 | 内科一般 |
専門医・資格 | 緩和ケア研修会 修了 |
所属学会 | 日本内科学会 日本リウマチ学科 日本母性内科学会 |
フリガナ 氏 名 |
サカグチ リョウヘイ 阪口 亮平 |
---|---|
卒業年 | 2017年 |
専門分野 | 消化器内科 |
専門医・資格 | 内科専門医 |
所属学会 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
フリガナ 氏 名 |
カワバタ マユ 河俣 真由 |
---|---|
卒業年 | 2017年 |
専門分野 | 消化器内科 |
専門医・資格 | |
所属学会 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本消化器内視鏡学会 |
フリガナ 氏 名 |
ワタナベ サリ 渡邊 紗理 |
---|---|
卒業年 | 2017年 |
専門分野 | 内科、乳腺外科 |
専門医・資格 | 検診マンモグラフィ読影認定医 緩和ケア講習会修了 |
所属学会 | 日本外科学会 日本臨床外科学会 日本乳癌学会 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 日本消化器内視鏡学会 |
フリガナ 氏 名 |
ハマグチ コウダイ 浜口 幸大 |
---|---|
卒業年 | 年 |
専門分野 | 内科、循環器 |
専門医・資格 | |
所属学会 | 日本内科学会 日本消化器病学会 日本循環器学会 日本心血管インターベンション治療学会 |
フリガナ 氏 名 |
サカエ コウスケ 榮 厚輔 |
---|---|
卒業年 | 2019年 |
専門分野 | 脳神経内科、一般内科 |
専門医・資格 | 緩和ケア講習会 修了 |
所属学会 | 日本内科学会 日本神経学会 日本神経治療学会 |
フリガナ 氏 名 |
ニッタ ジュン 新田 淳 |
---|---|
卒業年 | 2020年 |
専門分野 | 内科 |
専門医・資格 | |
所属学会 | 日本内科学会 |
フリガナ 氏 名 |
イケダ コウヘイ 池田 昂平 |
---|---|
卒業年 | 2021年 |
専門分野 | 内科 |
専門医・資格 | |
所属学会 | 日本内科学会 |
診療実績
内視鏡診療 上部消化管内視鏡検査、下部消化管内視鏡検査、内視鏡的胃粘膜下層剥離術、大腸粘膜切除術、内視鏡的胆管膵管造影、内視鏡的乳頭筋切開術、内視鏡的胆管ドレナージ術